午後、突然賑やかになったと思ったら、、、

「ただいまーーー♬」。元気いっぱい息子が帰宅しました👦🏻💕

すごい勢いで走ってきて、、ん?何??

スイスからの絵葉書🇨🇭😆💕

2週間の自転車旅行中🚴♂️、滞在した先々から絵葉書を送ってくれていたそうなんですが、だんなさんが帰国してからも1通も届かず仕舞い。「どうしたのかなあ」と不思議そうなだんなさんでしたが、2週間経ってようやく我が家へ到達し出しました。
ヨーロッパからメルボルンへの便り、2週間かかるんですねえ!😵 携帯一つで連絡の取れるこの時代。絵葉書のありがたみをしみじみ感じました☺️✨
こちらは先週金曜日に届いた第一号。チューリヒから送ってくれたものです🤗💕 小さいながらもとても洗練された街で、今回の旅行では一番のお気に入りの街となったそう。

あ、余談ですけど滞在中にテニス🎾の王者Federerさんが現地のTVインタビューを受けているのを見たんだそう。「フェデラーがドイツ語で流暢に話してるんでびっくりしたよ!」とだんなさん。「でも考えたら、ドイツ語が彼の母国語なんだよね。英語を話している彼しか見たことなかったから、なんだかとても新鮮で、とても驚きだったよ!」😄。 フェデラーさんは確か、チューリヒっ子ですよね🇨🇭
放課後のおやつを食べた後、合気道にはだんなさんが連れていってくれたので🥋、私はかぼちゃクッキングを満喫しました🎃
こちらはかぼちゃと言えばの定番、かぼちゃスープ。我が家はかぼちゃの皮も入れちゃいます。

そして蒸しかぼちゃ。

その他蒸したズッキーニやスクウォッシュ、カリフラワー、ブロッコリーと、ゆで卵も用意して、

久しぶりの玉ねぎドレッシングを作って、今晩はお野菜たっぷり、“蒸し野菜とゆで卵のバーニャカウダ‘風💕

美味しくて美味しくて、美味しくて、お野菜をいくらでも食べられるんです、このドレッシング😆✨

有元葉子さんのレシピです。



料理好きなら知らない人はいない栗原はるみさんと有元葉子さん、どちらも日本を代表する売れっ子料理研究家ですが、私が思うに、栗原さんのレシピはとても“足し算”、有元さんはとことん“引き算”。昔は栗原さんのレシピがすごく好きでしょっちゅう作ってました。でも海外暮らしが長くなって来た頃から彼女の味付けだと、とても甘いなあ、とても洋食屋さん風だなあ、って感じるようになり、あまり作らなくなりました。味の嗜好にもお国柄って絶対ある気がします。
サイコロ状に切っておいたものはタッパーに入れておきました。ここまでしておくと、後はオリーブオイルと塩を振ってオーブンでグリルするだけで後日楽チンです🤗
残りは蒸してマッシュして冷凍保存。マフィンに大活躍のマッシュです👍

かぼちゃ1/2個、思う存分使い切りました👍✨
・・あ、でももう半分が冷蔵庫に眠ってたんだっけ😅 かぼちゃの天ぷらに、ラタトゥーユも作って、残りはやっぱりマッシュして冷凍、かなあ。
無駄なく効率よく、そして美味しく、を考えながらのキッチン作業、すごく楽しいです💗
ブログランキングに参加しています。クリックお願いします!Thank you for clicking the icon below for your vote!↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト